ジャグラーにおける立ち回りのセオリーは夕方以降です。
回転数が増えれば増えるほど、台のデータには説得力が出てくるので、ジャグラーの仕組みを理解している人であれば、5000Gも回っていれば安定して勝てるのではないでしょうか。
もちろん早い段階でリスクを背負って勝負する場合と比較して「台に座りにくい」とか「稼働時間が短い」というデメリットこそあるものの、安定した勝率を手にすることができるかも。
というわけで今回は、マイジャグラー4:低設定(設定1&設定2)の5000G×30のデータを用意したので、夕方から夜以降の実戦に役立ててみてください。
マイジャグラー4のスペック表
基本スペック
※公式サイトの発表値では、マイジャグラー3と全く同じスペックとなっています。
ぶどう確率
設定 | ブドウ確率 |
---|---|
1 | 1/6.35 |
2 | 1/6.30 |
3 | 1/6.25 |
4 | 1/6.23 |
5 | 1/6.18 |
6 | 1/6.07 |
単独ボーナス確率と重複ボーナス確率
※恐らくマイジャグラー3と同一であることが予想されるため、マイジャグラー3のものを掲載。
※単独BIG確率については、中段チェリーの取りこぼし分も含む。
マイジャグラー4:低設定5000Gの実戦データ
設定1
BIGボーナス:550回(1/272.7273)
REGボーナス:324回(1/462.963)
単独レギュラー:203回(1/738.9163)
合算確率:1/171.6247
ぶどう確率:1/6.3773(23521/150000)
勝率:33.33%(10/30)
トータル差枚数:-12587枚(-419.5667×30)
出玉率(機械割):97.2%
設定2
BIGボーナス:516回(1/290.6977)
REGボーナス:438回(1/342.4658)
単独レギュラー:301回(1/498.3389)
合算確率:1/157.2327
ぶどう確率:1/6.2872(23858/150000)
勝率:46.67%(14/30)
トータル差枚数:-6051枚(-201.7×30)
出玉率(機械割):98.66%
マイジャグラー4:低設定5000Gの実戦データの考察
出玉率(機械割)に注目すると、絶対的に避けたいのは設定1
設定1において、ちょっとBIGがヒキ強だったことが関係しているのかどうかは定かではありませんが、5000Gも回して400枚ちょっとしか負けないって言うのは意外でしたね。
ちなみに2000G×50でシミュレート実戦した際は、出玉率が94%くらいになって、2000Gで350枚くらい負けたと記憶しているので、5000Gも回したら15000円くらいは軽く負けられると思ってましたから、本当に意外でした。
参考マイジャグラー4:昼以降の実戦|2000Gのボーナス履歴と差枚数から低設定(設定1&設定2)を見抜く攻略法
それに比べると設定2はややマイルドで、フェイク台がそれなりに出てくる厄介さはありながらも、REG重視の立ち回りで多くはかわせますし問題ないでしょう。
設定1もREG確率重視の立ち回りさえ心掛けていれば、滅多に触れる機会は訪れないと思うので大丈夫だと思います。
ただし出玉率的には絶対に避けたい部分なので、注意してください。
REG確率1/300に注目する
5000GでREG確率1/300をクリアするには、最低でも17回のREGが必要です。
この基準をクリアしたのは、設定1で2/30、設定2で9/30でした。
サンプルが30件なのでちょっとアレなんですが、それでも設定2のREG確率は1/364.1。
この確率で1/300をクリアすることは、そこまで無理な数値でもないということですね。
逆に設定1だと、REG確率1/300を超えるには相当なヒキが必要なので、よほどのことが無い限りは掴まされることなくスルーできるでしょう。
しかし21番台ほどの台だと5000Gで単独レギュラーが18回もきていますし、差枚数もプラスなので厳しいですね。
これについては不可避なので、諦めるしかないと思います。ただ、このような台を打ち続けていれば、間違いなくプラスになっていくと思いますよ。
設定1は単独レギュラーを10回以上引けたのが1回のみ
設定1のデータを見てみると、30回のデータのうち単独レギュラーを10回以上引けたものが1回だけでした。
その1回のデータが、18回の単独レギュラーっていう有り得ないレベルでの上ムラなのが気にかかりますが、全体的に見てみると2桁の単独レギュラーにも届かないケースばかりです。
5000Gも回せば、10回引いても1/500の確率なんですけどね。それすらにも全く届いていません。
これは「設定1だけ別格でREGが引けない」ということを意味しています。
たまに「BIGにやたら偏って、REGは引けてないけど大きくプラスになっている台」ってありませんか?
設定1のデータで言えば、30番台の【BB:25、RB:11】のような台ですね。
この手の「BIGに大きく偏る系の台」は、割と高設定でも出ることがあり、特に中間設定に多いように思うのですが、出現率で言ったら断然低設定の方が高いと思います。
というのも、低設定だと極端にREGが引けないので、偏りっぷりがより際立つんですよね。
これが高設定なら、偏るにしてももうちょっとマイルドになることが多いのではないでしょうか。
いずれにしても、この手の台で勝った経験をお持ちのジャグリストも多いと思います。
しかし、安定してジャグラーで勝っていきたいのであれば、このような「BIGが引けているからプラス収支になっているだけの、REGが引けていない台」に座ることはおすすめしません。
設定6のぶどう確率をクリアするデータは!?
設定6のぶどう確率は1/6.07です。この確率で5000Gに渡ってぶどうを引き続けると、823~824個となります。
これをクリアしたのは設定1で1回、設定2で4回です。
2000G時点では割とクリアしても珍しくなかった設定6のぶどう確率ですが、5000Gにもなれば簡単にはクリアできないですね。
もちろん、これらのデータの多くは「ぶどうは関係なしに、REGが引けてないから実戦では触らない台」だと思いますが、先ほども注目した設定1の突出したデータにスポットを当ててみましょう。
設定1の21番台【BB:20、RB:22】の台です。単独レギュラーが18回も引けているということもあり、高設定を疑う余地はないというようなデータです(実際には1だけど)。
この台で実戦中、もしぶどうをカウントしていたら、その数値には760個と出ています。
確率に直すと1/6.5789です。設定1でも1/6.35ですから、果たしてこれをどう捉えるでしょうか。
個人的には「単独レギュラーは絶対」という見方をするので、それが優秀な数値を収めている以上は、ヤメることは考えません。
しかし、ぶどうで不安な数値が残っている以上、一定の緊張感は持ち続けると思います。
それができるのとできないのとでは、台の空気が一変したときの反応の速さにも大きく影響してくるでしょう。
不穏な空気をいち早く察知するという意味でも、ぶどうカウントはおすすめします。
[itemlink post_id=”2039″]
まとめ
5000GもあればREG確率1/300のボーダーで設定1の8割~9割は見切ることが可能
設定2ともなると、5000GでREG確率1/300のボーダーを突破してくることも珍しくない
とりあえずREG確率1/300という最低ボーダーだけでも、設定1を回避するのには十分そうです。
設定2のいくつかは、ここをすり抜けてくることが予想されるので、5000Gも回っているような状況であれば、もう少し厳しめに判断していくといいでしょう。
とは言っても、5000Gも回るような台が出ている状況であれば、目ぼしい台はかなり出ていることと思いますので、ホール状況と照らし合わせていけば設定推測も楽になるのではないかと思います。
僕の通っているホールでは、高設定っぽい挙動をするのはあっても2台、できすぎでも3台なので、この時点でだいぶ絞れるんですよね。
おそらく皆さんのホールにも似たような部分があると思うので、台のデータだけじゃなくて周りの状況やホールの傾向も加味してみてはいかがでしょうか。
[st-midasibox title=”おすすめ関連記事” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]
【マイジャグラー4】設定6が丸わかり!?5000G時点の立ち回りと設定判別方法【完全攻略】
[/st-midasibox]