マイジャグラー4に限らず、ジャグラーでの立ち回りのセオリーと言えば夕方以降の実戦です。
しかし、夕方以降になって回転数が付き始めてくると、なかなか良い台が空きにくくなるのも事実。
個人的にはグッと信頼度が上がるのは3000G以降だと思っていますが、分かっている人は3000G時点で高設定濃厚の台を捨てたりはしないでしょう。
そこで今回は2000G時点でのデータに注目し、この段階で低設定を排除できないかどうかについて検証していきたいと思います。
マイジャグラー4の基本スペック
※公式サイトの発表値では、マイジャグラー3と全く同じスペックとなっています。
マイジャグラー4:低設定2000G時点での実戦データまとめ
マイジャグラー4:設定1&設定2、iPhoneアプリ、2000G×50の実戦データ。
設定1
BIGボーナス:318回(1/314.4654)
REGボーナス:253回(1/395.2569)
合算確率:1/175.1313
勝率:30%(15/50)
トータル差枚数:-18193枚(-363.86×50)
出玉率(機械割):93.94%
設定2
BIGボーナス:374回(1/267.3797)
REGボーナス:275回(1/363.6364)
合算確率:1/154.0832
勝率:48%(24/50)
トータル差枚数:+2057枚(+41.14×50)
出玉率(機械割):100.69%
マイジャグラー4:低設定2000Gの実戦データから考察する
機械割(出玉率)を見ると、メインは設定1か!?
ホールの繁盛具合によって稼働量は変わると思います。
都会の流行ってるホールなんかだと、昼過ぎに行けば2000Gも回っている台がほとんどなのかな。
僕の通っているホールでは夕方に行っても2000G以下なんてことがザラで、この時点で芳しくない台はその後も客が付くことがなく、そのまま1日を終えるパターンも少なくありません。
ここで実戦データの機械割(出玉率)を見てみると、設定1が93.94%、設定2が100.69%でした。
BIGのヒキが強かったこともあり、設定2で出玉率が100%を超えるという…。
これまでにも散々「マイジャグラーは設定6の機械割(出玉率)がいいとか言ってるけど、滅多に入らない設定6よりも設定1の極悪スペックを気にしろ!」と言ってきました。
で、実際に設定1の負けっぷりがひどすぎることもあり「ホールのメイン設定は設定2なんじゃないか?」とも考えました。
ただ、この結果を見てしまうと、稼働の少ないホールのメイン設定はベタピンと考えて間違いないでしょう。
これが3000G、5000G、8000Gと育って行けば、設定2でもホール側が儲かるようになっているのですが、さすがにあからさまな台に稼働が付くとは思えませんからね。
レギュラー確率1/300のクリア率に注目してみる
設定1:9/50(18%)
設定2:16/50(32%)
今回の設定1のデータを見ると、本来のREG確率が1/431.2なのに対し、実戦データが1/395.2569だったので、かなりヒキ強だったデータと言えます。
それでも高設定の基準でもあるREG確率1/300をクリアしてくる率は9/50です。
設定2は約3台に1台がここを突破してくるというデータが出ている以上「2000G時点ではREG確率1/300をクリアしてくるのは最低基準」と言えそうですが、設定1の80%近くを振るい落とせるというのは実戦者にとって嬉しい要素ですね。
特にホールのメインが設定1なんだとしたら、それだけで負ける要因を多く減らせますから、とりあえず2000G時点では「REG確率1/300にボーダーを設けるという立ち回り」が有効なのではないかと思います。
自分で実戦している場合は他の要素から設定推測する
ぶどうカウントから設定推測をする
2000G時点でのぶどう確率は、設定6の確率に近ければ大きなプラス要素というわけでもありません。
設定6を遥かに大きく超えて、初めてプラス要素として期待できるようになります。
設定6の確率をクリアしてくる可能性も意外と高く、当ブログの実戦データでは、設定1でも5台に1台が2000G時点で設定6のぶどう確率を超えるというデータが出ました。
こうやって考えると「ぶどうカウント使えねー!」ってなるかもしれませんが、設定1だと上ムラでも辿り着けない領域、設定1でしか下ムラで辿り着けない領域というのがあるので、ぶどうカウントはぜひしましょう。
参考マイジャグラー4:2000Gのブドウカウントで低設定(設定1&2)が見抜けるか!?
[itemlink post_id=”2039″]
単独レギュラーから設定推測をする
データランプを頼りに台を探すという場合には使えませんが、自分で2000G回したという場合に最も使える要素は「単独レギュラー」です。
極端な話をすれば「2000G時点でREGが10回引けていたとしても、単独REGが2回以下とかだったら捨ててもいい」と思っています。
設定1と設定6でおよそ2倍の設定差が設けられているので、高設定を掴むという意味でも、低設定に惑わされないという意味でも、単独レギュラーのカウントは間違いなく行うようにしましょう。
ちなみに当ブログでの検証では「2000G時点で6回のREGはボーダーに満たない数値でも、これが単独レギュラー6回ならチャンスアップ」と結論付けています。
参考マイジャグラー4:2000Gの単独レギュラーで低設定(設定1&2)が見抜けるか!?
まとめ
ホールのメイン設定は間違いなく低設定
設定1をメインに扱っているホールなら、REG確率に注目して立ち回れば地雷回避が可能
2000G時点での差枚数での判断は、やや難しい
マイジャグラーで勝ち続けていくということは、高設定での稼働時間を少しでも増やしていくことです。
高設定での稼働時間を増やすということは、低設定での稼働時間を減らすということになります。
ホールのメイン設定は間違いなく低設定なわけですから、ここの特徴をしっかり押さえて実戦していくことが、勝利への最大の近道と言えるでしょう。
[st-midasibox title=”おすすめ関連記事” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]
【マイジャグラー4】設定6が丸わかり!?2000G時点の立ち回りと設定判別方法【完全攻略】
[/st-midasibox]